Ⅱ-3.簡単にできる腹式呼吸法と発声法 

ピアノレッスンクリニック芦屋

090-4274-6607

〒659-0091 兵庫県芦屋市東山町28-19

レッスン時間/9時~20時ごろ 定休日/不定休

Ⅱ-3.簡単にできる腹式呼吸法と発声法 

重力奏法(ロシア奏法)によるレッスン法・Tさんシリーズ

2020/08/03 Ⅱ-3.簡単にできる腹式呼吸法と発声法 

教えている人がほとんどない「ピアノに歌わせる方法」と音階各音の役割

Tさんが本日のレッスン中に劇的成長!「素直な心」が一流プロに迫る演奏に!! 

 

3.簡単にできる腹式呼吸法と発声法

ではここで、Tさんにお教えした、腹式呼吸のやり方をご紹介しておきます。

発声法の9割以上が呼吸法だ」と言われている、とても大切な事なのです。

 

方法① 仰向けに寝て、少し厚めの重い本をお腹の上に載せ、

息を吸ったらそれが持ち上がるのを確認する。

このようにすると、息を吸った時に肩が上がる胸式呼吸にならずに呼吸できます。

 

方法② ヨガで行われる方法。

立ったまま、息を一気に吐きだしながら、

上体を前に曲げ両手を垂らします。

さらに残りの息を吐ききった後、一瞬息を止め、

その後一気に吸います。

息を吸った時、上体が下がっていけば、

腹式呼吸になっています。

 

この2つを、Tさんにお教えし、自宅で練習するよう伝えておきました。

 

さて次は本格的な発声法

 

まず上体が楽な姿勢で立ち、腹式呼吸で息を吸って一旦その息を止めます。

(この時、肩が上がらないよう気を付けます。)

 

そのまま口を開け、指を一本、濡らさないよう 気を付けながら口の中へ入れます。

すると、指を濡らしたくないので、まず舌の表面が凹形に下がります。

そしてあくびをする時のように口をさらに大きく開けると、

上部の軟口蓋が上に引き上げられます。

こうして口の中で上下に空間が拡がり、

スピーカーボックスのように空洞が拡がった状態が生まれます。

このように口の中の空洞を準備した上で、

中位の声を出していきます。

 

さらに指を奥に突っ込めば、のどの奥も拡がり、声がより大きくなり、

お腹に力を入れながら、声を徐々に大きくしていきます。

かなり大きくなれば、力を弱めて徐々に小さくしていきます。

 

まだ拡げられる部分はありますが、これだけでもあなたの声は、

すっかり声楽家のような声に変っていることでしょう。

 

 

このような指導法や演奏法にご興味のあるピアノ指導者・ピアニストの方は、まずは無料体験会へ。

もし、行き詰まりを感じていたり、このままで良いのかと思っておられるようでしたら、この体験会できっとその解決の糸口を見いだせることでしょう。

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

ピアノレッスンクリニック芦屋

【住所】
〒659-0091
兵庫県芦屋市東山町28-19

【電話番号】
0797-55-7077
090-4274-6607

【メール】
pianolesson.clinic.ashiya@gmail.com

【営業時間】
9時~20時ごろ

【定休日】
不定休

【アクセス】
大阪より、JR・阪急・阪神各線で8分~21分、
神戸三宮より、8分~15分
下車後、バスで約5分。東山町バス停下車すぐ

■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP