ピアノブログ
ピアノブログ
元勤務大学での受講生たちによる修了後の感想文がら、 昨日ある年度のものが見つかりました。 &nb…
ピアノ楽譜の主要メロディーをオーケストラの楽器に置き換えて表現してみる練習 故イエルク・デームス…
先日(12/7) ロシア大使館で、新任の大使など要職の来賓出席のもと、トルストイ生誕190年記念関連、トルスト…
「卵をつかんだ手の形」の弊害・その4(最終回) ~卵を「つかんだ」よりも「つかもうとする」手の形を~ &nbs…
「卵をつかんだ手の形」の弊害・その3 ~「ハイフィンガー奏法」の産みの親~ 「正しい手の形」とし…
「卵をつかんだ手の形」の弊害・その2 ~重力奏法・ロシア奏法へと続くショパンの手~ ショパンが音…
これまでピアノを習ったことがあるほとんどの日本人は、学習の最初に「卵をつかんだ手の形」で教わって…
みなさんの中に「読譜力」と「音符を読む力」と混同されている方はありませんか。「音符を読む力」はドレミとその長さ…
今回は、プロのピアニストをはじめ、ピアノ学習者なら誰でも驚くほどの極めて重要な事です。それは室井先生の練習用楽…
残り2人の受講後の感想文からの抜粋を、前回と同様、「受講者の感想」の欄にアップしましたので、是非ご覧ください。…